入社前研修 (10月-3月)
入社前に内定者懇親会を行い、同期社員の交流を深めていくとともに、通信教育等により社会人としての基本的な知識を学びます。
- 内定者懇親会
- 簿記3級取得研修 通信教育
- ビジネスマナー研修 通信教育
入社後研修(4月)
社会人としての必要な知識・マナーを身に付けることを主眼に置き、研修を行います。
マナー研修・電話応対研修を終えて
海原宣明
SATO-SHOJI (VIETNAM) CO.,LTD. (平成19年4月入社)
普段何気なく使っていた言葉使いにも間違ったものが多かったことに、この研修を通じて気がつきました。
また、簡潔に、論理的に話すことが大切だということを教わりましたので、この能力を身につけていきたいと思います。
菅原翔太
鉄鋼1部第1課 (平成18年4月入社)
名刺交換の仕方、応接室でのマナ−、乗り物でのマナ−など、あまり人には聞きにくいビジネスマナ−を知ることができ、非常に有意義な研修でした。
こういったマナ−が自然にできるように身につけていきたいと思います。
パソコン研修を終えて
山ア佳郎
広島支店 (平成19年4月入社)
パソコン研修では、ワ−ド、エクセル、パワーポイントの基本操作について学びました。また今回マスターしたパワーポイントの機能を使って、プレゼンテーションの資料を作りましたが、今後、実際のプレゼンテーションでも活用したいと思います。
営業研修を終えて
佐藤清仁
岡山支店 (平成19年4月入社)
鉄鋼部の研修では、先輩社員に同行し、お客様と話をしたり、実際に商品に触れたりし、ユーザーに密着した営業を学ぶことができました。
経理部研修を終えて
山本雅之
四国支店 (平成19年4月入社)
営業研修で貸借対照表、損益計算書の見方、財務分析のチェックポイントについて学びました。入社前研修で簿記の学習もしていたので非常に興味深い内容でした。数字に強い営業マンになりたいと思います。
山形研修を終えて
より高度な業務知識を修得するため、山形のグループ会社のホテルにて研修を行います。
橋本 悠
電子材料部第1課 営業課長 (平成18年4月入社)
同期社員の2ヶ月の研修報告を聞けたことが非常に貴重でした。
自分だけだと思っていた不安な事や、同期が普段心がけていることなどが聞けたことで胸のつかえがとれて、少し自信も出てきました。
松村香奈美
鉄鋼1部第1課 (平成18年4月入社)
今回の山形研修で同期の現状報告を聞くことができて為になりました。
自分の反省だけでなく、他人の反省や決意を聞いて学ぶこともありました。
増田勇樹
内部統制・ISO推進部 (平成19年4月入社)
今回の山形研修に同期とともに参加することで、お互いに気心の知れた仲になることができました。このような人間関係を持ち続け、切磋琢磨することで自分という人間を高めていきたいと感じました。
OJT研修(4月〜9月)
中島大佑
非鉄金属部第2課 (平成18年4月入社)
先輩社員の営業に同行し、商品についての知識を深めました。
当社が納入している商品がどの製品のどのパーツに使用され、その部品がどのような役目を果たすのかなどを学びました。これらの役割を知るにつれて、車がどのような仕組みで動いているのかとてもよくわかりました。
社員研修(随時)
金子貴明
大阪ライフ支店第1課 営業課長 (平成6年4月入社)
テキサス州のオースティンに3ヶ月間滞在し、語学研修を行いました。
習得した英会話は今でも仕事に役立っていますが、それ以上の収穫はパーティなどに参加し異文化交流ができたことです。
伊藤幹彦
経営管理部内部統制推進課 (平成17年4月入社)
社外のパソコンスクールに通い、パワーポイントの基礎から応用までを学びました。
今まで断片的な知識はありましたが、体系的に学んだのは初めてでしたので、今までの疑問点が氷解しました。